3.9学術シンポジウム「ブルデュー社会学と現代文化」開催のお知らせ
(掲載日:2025年02月06日) ◇開催趣旨その登場以来、数多くの論争を巻き起こしてきたブルデュー社会学は、現代の複雑化した文化現象の解明にも適用できるのか。音楽、食、若者文化、デジタル文化を対象として、趣味や文化実践、テイ…
(掲載日:2025年02月06日) ◇開催趣旨その登場以来、数多くの論争を巻き起こしてきたブルデュー社会学は、現代の複雑化した文化現象の解明にも適用できるのか。音楽、食、若者文化、デジタル文化を対象として、趣味や文化実践、テイ…
(掲載日:2024年11月07日) 今回は『「親性」ってなんだろう?-子育てしやすい社会をめざして』テーマとして、講演とディスカッションを予定しております。 【講演】何が親を支えたのか?誰が子どもを育てたのか?-昭和の「…
(掲載日:2024年09月04日) この度、「甘えと間主観性研究会 全国学術集会 東京大会」を武蔵野大学有明キャンパスで開催することになりました。講師は心理職、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士、医師と多岐に渡りますので、子ど…
(掲載日:2023年12月14日) 公益財団法人前川財団 オンラインセミナー開催の案内がありました。 テーマ:『親と子どもの主体性が出会う子育て』 講演とディスカッション【講演】根ヶ山 光一氏(NPO法人 保育:子…
(掲載日:2023年08月23日) 日英教育学会から、2023年8月28日に行われる公開シンポジウムのご案内です。シンポジウムは非会員の方も参加可能です。また、シンポジウムのみであれば参加費無料です。オンライン参加も可能です。…
(掲載日:2023年01月04日) 一般社団法人社会福祉マネジメント学会(JASM)からのご案内です。この度、知念渉先生(神田外国語大学)をお招きして、教育セミナー「<ヤンチャな子ら>のエスノグラフィー:集団内部の亀裂と日本社…
(掲載日:2022年10月11日) 英語圏児童文学会から、研究大会の開催案内が届きました。 -- 英語圏児童文学会は、第52回研究大会を対面で開催いたします。日時、会場は以下のとおりです。 日 時:2022年…
(掲載日:2022年09月11日) 公益財団法人前川財団 オンラインセミナー開催の案内がありました。 テーマ:『子どもたちのために地域でできること』 【基調講演】『日本の子どもたちはいま』 西野 博之氏(認定NPO…
(掲載日:2022年03月11日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2022年度提案募集に向けた公開ワークショップ「“社会的孤立・孤独”の何が問題なんだろう?~解決すべき“社会的孤立・孤独…
(掲載日:2021年12月16日) 前川財団では、家庭・地域社会の教育に関する研究、実践活動を支援する助成事業と研修会事業を行っております。今回は来る1月29日開催のオンラインセミナーにつきましてご連絡させていただきました。 …